休んでも寝てもとれない首や肩の痛み。その原因の1つとして考えられるのがストレートネックです。私も体験したんですが、ひどくなると首痛だけじゃなく吐き気・頭痛を引き起こします。
ここではストレートネックの原因・チェック方法・治し方について書いていきます。参考にしてください。
ストレートネックとは

人間の骨は全て曲がっており、首も例外ではありません。
ストレートネックは首の骨がまっすぐになっている状態の事です。

ストレートネックの原因は
ストレートネックは前かがみの姿勢を長時間続けると起こります。特に多いのは
・長時間のスマホ
・デスクワークによる長時間のパソコン
です。
特にスマホが原因で起こる事が多く、スマホ首とも呼ばれています。
ストレートネックで出る症状
首は約5キロの頭部を支えています。首がまっすぐになると、首への負担が増加します。
また、頭の重心が前に移動するので姿勢がゆがみます。
その結果
・肩こり
・手足のしびれ
が起きます。
悪化すると
・吐き気
・眼精疲労
・腰痛
。頭痛やめまい
が起きてしまいます。
効果的な薬があるわけではないので、悪化する前に治す・日頃から予防する事が大切です。
ストレートネックのチェック方法
以下の方法で首がまっすぐになっていないかチェックしてみて下さい。
鏡で姿勢を見る
鏡の横に立ち、首の位置をチェックしてください。
首が前に出すぎてる、まっすぐに立ってるつもりでも上半身が曲がってる時はストレートネックの可能性が高いです。
壁にもたれかかる
立ったまま壁にもたれかかり、後頭部・肩甲骨・おしり・かかとがきちんと壁につくか試してみて下さい。

ストレートネックの治し方
治すには
・固くなった筋肉をほぐす
・血行を良くする
・スマホやPC時の姿勢を見直す
この3つが大切になってきます。
温める
スマホ首は肩周りの筋肉が硬くなり、血流が悪くなっています。このコリを解消するには温めるのが一番効果的です。
お風呂でしっかり温まるか、時間がない人は温湿布が効果的です。私はシャワーをやめてお風呂の回数を増やしたら首の痛みが治りました。
お風呂の効果を高めるには入浴剤も見直してみて下さい。私のおすすめは温泉と同じ成分が入ってるきき湯です。
体操をする
肩甲骨と首回りの筋肉はヨガや体操でほぐしましょう。
こちらの体操は簡単にできるので、おすすめです。
スマホの持ち方をかえる
スマホを見てる時、自分で思ってる以上に首を曲げる事が多いです。スマホを持つ時は目の前に持って操作するようにしてください。

この持ち方は眼圧が上がるのを防げるため、眼精疲労にも効果的です。
関連記事:スマホで目が痛いのは眼精疲労が原因!効果があった対策方法を紹介
パソコン使用時の姿勢を変える
視線と同じ位の高さでパソコンを使用すると前かがみになるのを防げます。

高さを作れない時はPCの下に数冊の本を置くと良いです。腰痛予防にもなるので、腰が痛い人にはおすすめです。
関連記事:デスクワークの腰痛を改善する4つの方法 座りながらできるストレッチも
首の痛みが治らない時は足指が原因の事も
ストレートネックが治らない時は足の指をみてみて下さい。足指が丸まっていると正しい姿勢がとれず、首痛や腰痛を引き起こします。
詳しくは原因不明の腰痛首痛の犯人は浮指?2週間で痛みが完治した話をご覧ください。
おさらい
スマホ首になると首への負担が倍以上になると言われています。丸まった姿勢が続くと胃腸の不快・吐き気にもつながるので早めに改善するようにしてください。
関連記事:スマホで目が痛いのは眼精疲労が原因!効果があった対策方法を紹介
カテゴリー:健康